笛子って?
2019.02.13 (Wed)
【広報】とほり・桃花~健康と福祉まつり~」(3/3 姫路市)
昨秋、お月見コンサートにお招きいただき、姫路中国音楽アンサンブルで演奏したとほり桃花交流館さん。
今度はパンチアウト・スチール・オーケストラに声が掛りました♪
とほり・桃花(ももはな)~健康と福祉まつり~
【日時】 2019年 3月3日(日)10:00~15:00
【会場1】とほり桃花交流館(姫路市立砥堀二区総合センター)
【会場2】姫路市 北保健福祉サービスセンター(中央保健センター北分室)
※両会場は隣接しています

パンチアウト・スチール・オーケストラの出演は、以下の予定です。
・通常時
オープニング 10:00
演奏 10:50~11:25
・雨天時
オープニング 10:00
演奏 11:05~11:55
最近はメンバーの雨女率がかなり下がってきましたよ。
桃の節句、「とほり・桃花まつり」のあとはちょっとだけ足を延ばしてひな祭り真っ最中の香寺町の日本玩具博物館とはしごってどうですか?
今度はパンチアウト・スチール・オーケストラに声が掛りました♪
とほり・桃花(ももはな)~健康と福祉まつり~
【日時】 2019年 3月3日(日)10:00~15:00
【会場1】とほり桃花交流館(姫路市立砥堀二区総合センター)
【会場2】姫路市 北保健福祉サービスセンター(中央保健センター北分室)
※両会場は隣接しています

パンチアウト・スチール・オーケストラの出演は、以下の予定です。
・通常時
オープニング 10:00
演奏 10:50~11:25
・雨天時
オープニング 10:00
演奏 11:05~11:55
最近はメンバーの雨女率がかなり下がってきましたよ。
桃の節句、「とほり・桃花まつり」のあとはちょっとだけ足を延ばしてひな祭り真っ最中の香寺町の日本玩具博物館とはしごってどうですか?
- 関連記事
-
- 【広報】とほり・桃花~健康と福祉まつり~」(3/3 姫路市) (2019/02/13)
- 【広報】『中国浪漫紀行~民族楽器の調べ~』(2/19大阪) (2019/01/25)
- 【広報】 クリスマスピュアコンサート (揖保郡太子町 12/15) (2018/12/01)
2019.01.25 (Fri)
【広報】『中国浪漫紀行~民族楽器の調べ~』(2/19大阪)
☆リーガクラブ・コンサートのご案内

『中国浪漫紀行~民族楽器の調べ~』
日時 : 2019年2月19日(火)13:30
会場 : リーガロイヤルホテル大阪
ペリドット(ウエストウイング2階)
「レクチャー」コンサートということで、ややレアな楽器を使いつつ、陽関三畳や春江花月夜など古曲も解説をまじえてお届けできればと思っています。もちろん、お馴染みの曲もあわせて準備中~
お申込みは下記リーガクラブのページよりどうぞ。
講師からの紹介とお伝え下されば、ビジター料金でお楽しみいただけます♪
※ビジターの年齢制限はありません^_^
↓リーガクラブ(2月開講講座をご覧下さい)
https://www.rihga.co.jp/osaka/culture/rihga_club

『中国浪漫紀行~民族楽器の調べ~』
日時 : 2019年2月19日(火)13:30
会場 : リーガロイヤルホテル大阪
ペリドット(ウエストウイング2階)
「レクチャー」コンサートということで、ややレアな楽器を使いつつ、陽関三畳や春江花月夜など古曲も解説をまじえてお届けできればと思っています。もちろん、お馴染みの曲もあわせて準備中~
お申込みは下記リーガクラブのページよりどうぞ。
講師からの紹介とお伝え下されば、ビジター料金でお楽しみいただけます♪
※ビジターの年齢制限はありません^_^
↓リーガクラブ(2月開講講座をご覧下さい)
https://www.rihga.co.jp/osaka/culture/rihga_club
- 関連記事
-
- 【広報】とほり・桃花~健康と福祉まつり~」(3/3 姫路市) (2019/02/13)
- 【広報】『中国浪漫紀行~民族楽器の調べ~』(2/19大阪) (2019/01/25)
- 【広報】 クリスマスピュアコンサート (揖保郡太子町 12/15) (2018/12/01)
2018.12.01 (Sat)
【広報】 クリスマスピュアコンサート (揖保郡太子町 12/15)
今日から12月。小春日和予報が出ている月初ですね。
昨年の演奏依頼は中国笛でしたが今年はスティールパン♪
今回は女子だけの編成。いつもよりしっとりした演奏、出来るかな(^^)
パンチアウト・スチール・オーケストラ女子部、頑張りまっす♪
土曜の夜のアットホームな演奏会。よろしければお越しください。入場無料です。
『Xmas Pure Concert』
日時 12月15日(土)17:30開演
会場 あすかホール(太子町立文化会館) ロビー
兵庫県揖保郡太子町鵤1310番地1
入場無料
http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/soshikikarasagasu/bunnkasuisinka/ibentotiketto/1542175122795.html

昨年の演奏依頼は中国笛でしたが今年はスティールパン♪
今回は女子だけの編成。いつもよりしっとりした演奏、出来るかな(^^)
パンチアウト・スチール・オーケストラ女子部、頑張りまっす♪
土曜の夜のアットホームな演奏会。よろしければお越しください。入場無料です。
『Xmas Pure Concert』
日時 12月15日(土)17:30開演
会場 あすかホール(太子町立文化会館) ロビー
兵庫県揖保郡太子町鵤1310番地1
入場無料
http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/soshikikarasagasu/bunnkasuisinka/ibentotiketto/1542175122795.html

- 関連記事
-
- 【広報】とほり・桃花~健康と福祉まつり~」(3/3 姫路市) (2019/02/13)
- 【広報】『中国浪漫紀行~民族楽器の調べ~』(2/19大阪) (2019/01/25)
- 【広報】 クリスマスピュアコンサート (揖保郡太子町 12/15) (2018/12/01)
2018.10.30 (Tue)
【広報】万葉浪漫フェスティバル@藤原宮跡 追加情報
万葉浪漫フェスの公式ページが更新され、出演時間も明らかになりましたので、お知らせします。

万葉浪漫フェスティバル @ 藤原宮跡
日 時 2018年11月4日(日)17時開演
会 場 橿原市 藤原宮跡
11/4(日)のアクセス:
◆近鉄大和八木駅南口からシャトルバスを運行(無料)
18:30発、19:30発、20:30発
◆帰りのシャトルバス 特別史跡「藤原宮跡」発、近鉄「大和八木駅」行
19:00発、20:00発、21:10発
プログラム
17:15~ 万葉うたい人風香
18:05~ 和楽器ユニット おとぎ
18:55~ 煕林華楽坊
19:45~ GONTITIスペシャルライブ
問合せ 0742-32-2115 奈良新聞社文化事業部
主 催 : 平成30年度奈良県大芸術祭万葉浪漫実行委員会
(奈良県大芸術祭実行委員会・奈良県障害者大芸術祭実行委員会・奈良県・橿原市・奈良新聞社)
入場無料
※煕林(きりん)華楽坊のゲストとして出演します。
この日はなんと!
9孔葫芦絲のデビューなのです。
今まで使っていた伝統葫芦絲は6孔。
それぞれ一長一短ありますが、両方できたら使い分けができますもんね。
ドキドキ、でも吹いた後にはGONTITIのゆるっとしたおしゃべりと素敵な音楽が聴けることが、
最大の楽しみであります!

万葉浪漫フェスティバル @ 藤原宮跡
日 時 2018年11月4日(日)17時開演
会 場 橿原市 藤原宮跡
11/4(日)のアクセス:
◆近鉄大和八木駅南口からシャトルバスを運行(無料)
18:30発、19:30発、20:30発
◆帰りのシャトルバス 特別史跡「藤原宮跡」発、近鉄「大和八木駅」行
19:00発、20:00発、21:10発
プログラム
17:15~ 万葉うたい人風香
18:05~ 和楽器ユニット おとぎ
18:55~ 煕林華楽坊
19:45~ GONTITIスペシャルライブ
問合せ 0742-32-2115 奈良新聞社文化事業部
主 催 : 平成30年度奈良県大芸術祭万葉浪漫実行委員会
(奈良県大芸術祭実行委員会・奈良県障害者大芸術祭実行委員会・奈良県・橿原市・奈良新聞社)
入場無料
※煕林(きりん)華楽坊のゲストとして出演します。
この日はなんと!
9孔葫芦絲のデビューなのです。
今まで使っていた伝統葫芦絲は6孔。
それぞれ一長一短ありますが、両方できたら使い分けができますもんね。
ドキドキ、でも吹いた後にはGONTITIのゆるっとしたおしゃべりと素敵な音楽が聴けることが、
最大の楽しみであります!
2018.10.21 (Sun)
【広報】天翔楽団 第16回定期演奏会 (11/11 守口市)
今年もこの季節がやって来ました!
天翔楽団 第16回定期演奏会
日時 11月11日(日)13:30開場/14時開演
会場 守口文化センター エナジーホール
守口市河原町8-22 TEL 06-6992-1276
・守口市駅東口徒歩2分
・地下鉄谷町線守口駅3番出口徒歩8分
前売 2,000円/当日2,500円
問合せ 天翔楽団HP http://www.tensho.in/
天翔楽団Faceboo https://www.facebook.com/tenshogakudan/

全体合奏とアンサンブルの演奏ですが、
今回は馬頭琴演奏、チェロの「鳥の歌」などもあります!
前売りチケット絶賛発売中!
コメント、メッセンジャー、電話、メール、LINE、口頭、いずれも受付させていただきます。
前日夕方まで受付OKです!
是非お越しくださいね。
天翔楽団 第16回定期演奏会
日時 11月11日(日)13:30開場/14時開演
会場 守口文化センター エナジーホール
守口市河原町8-22 TEL 06-6992-1276
・守口市駅東口徒歩2分
・地下鉄谷町線守口駅3番出口徒歩8分
前売 2,000円/当日2,500円
問合せ 天翔楽団HP http://www.tensho.in/
天翔楽団Faceboo https://www.facebook.com/tenshogakudan/

全体合奏とアンサンブルの演奏ですが、
今回は馬頭琴演奏、チェロの「鳥の歌」などもあります!
前売りチケット絶賛発売中!
コメント、メッセンジャー、電話、メール、LINE、口頭、いずれも受付させていただきます。
前日夕方まで受付OKです!
是非お越しくださいね。
2018.10.20 (Sat)
【広報】万葉浪漫フェスティバル@藤原宮跡(11/4 橿原市)
秋本番、10月末から毎週末、演奏本番が続きます。
まさに芸術の秋!音楽の秋!美味しいもんいっぱいの秋!!
はりきってまいりましょう♪
万葉浪漫フェスティバル @ 藤原宮跡
日時 2018年11月4日(日)17時開演
会場 橿原市 藤原宮跡
アクセス:大和八木駅より橿原市コミュニティバス昆虫館行約20分。橿原市藤原京資料室前から徒歩2分
出演 煕林(きりん)華楽坊
朱 麗娟 葫芦絲
~ゲスト~
石本智子 二胡
寺田瑞穂 笛子/葫芦絲
遠藤智子 ダイ族伝統舞踏
問合せ 0742-32-2115 奈良新聞社文化事業部
主催: 平成30年度奈良県大芸術祭万葉浪漫実行委員会
(奈良県大芸術祭実行委員会・奈良県障害者大芸術祭実行委員会・奈良県・橿原市・奈良新聞社)
入場無料

出演時間は現時点では不明。
煕林華楽坊は30分プログラムとのこと。
フライヤみてびっくり!
なんとゴンチチと同じステージ♪
そして、和楽器ユニットのおとぎの尺八奏者さんは、数年前の万笛博覧会でご一緒したYさん!
いろいろ楽しみです♪
それと、この日、ワタクシ、なんと9孔の改良葫芦絲の演奏デビューです!!
(いつものは伝統6孔葫芦絲)
ドキドキ、そしてワクワク
えんともさんの孔雀舞い美しいです。
是非お越しくださいね。
まさに芸術の秋!音楽の秋!美味しいもんいっぱいの秋!!
はりきってまいりましょう♪
万葉浪漫フェスティバル @ 藤原宮跡
日時 2018年11月4日(日)17時開演
会場 橿原市 藤原宮跡
アクセス:大和八木駅より橿原市コミュニティバス昆虫館行約20分。橿原市藤原京資料室前から徒歩2分
出演 煕林(きりん)華楽坊
朱 麗娟 葫芦絲
~ゲスト~
石本智子 二胡
寺田瑞穂 笛子/葫芦絲
遠藤智子 ダイ族伝統舞踏
問合せ 0742-32-2115 奈良新聞社文化事業部
主催: 平成30年度奈良県大芸術祭万葉浪漫実行委員会
(奈良県大芸術祭実行委員会・奈良県障害者大芸術祭実行委員会・奈良県・橿原市・奈良新聞社)
入場無料

出演時間は現時点では不明。
煕林華楽坊は30分プログラムとのこと。
フライヤみてびっくり!
なんとゴンチチと同じステージ♪
そして、和楽器ユニットのおとぎの尺八奏者さんは、数年前の万笛博覧会でご一緒したYさん!
いろいろ楽しみです♪
それと、この日、ワタクシ、なんと9孔の改良葫芦絲の演奏デビューです!!
(いつものは伝統6孔葫芦絲)
ドキドキ、そしてワクワク
えんともさんの孔雀舞い美しいです。
是非お越しくださいね。
2018.09.25 (Tue)
祝中秋愉快!2018!
遅ればせながら 祝中秋愉快!

とほり桃花交流館のお月見コンサートでお土産に頂いた塩たまごの月餅(蛋黄月餅)と福禄寿のミニ月餅セット、
すでに胃袋に収まったモモちゃんからの月餅の入ってた箱(笑)、
中秋節まで取っておいた郭老師からの月餅たちとともに♪
香港の郭老師からいただいた月餅、なにやら動物っぽい。
右上の籠に入ってた月餅、てっきり小鳥やと思ってました。ちょっとブサイクやけど可愛いし(笑)
で、包装袋確認!

「猪籠餅」と書いてあります。
香港の月餅ってこんなんですか?
なんと、「猪(中華圏では豚のことを猪という)」なんだと!
郭老師の妹のLookeiさんから解説していただきました。
「這件餅的名字是叫「豬籠餅」喔, 餅的形狀是豬。
配合一個籠子, 是我們中秋節的傳統月餅來的。」
郭さんたち香港の中秋節に豚の形をした月餅を籠に入れるという伝統的な月餅で「猪籠餅」というそうです。
えっ?豚を籠に?
ここで、中国で友人ももちゃんが撮影した写真を見て納得。

似て異なる文化、おもしろいですねぇ。
お味は。。。ふふふ。

とほり桃花交流館のお月見コンサートでお土産に頂いた塩たまごの月餅(蛋黄月餅)と福禄寿のミニ月餅セット、
すでに胃袋に収まったモモちゃんからの月餅の入ってた箱(笑)、
中秋節まで取っておいた郭老師からの月餅たちとともに♪
香港の郭老師からいただいた月餅、なにやら動物っぽい。
右上の籠に入ってた月餅、てっきり小鳥やと思ってました。ちょっとブサイクやけど可愛いし(笑)
で、包装袋確認!

「猪籠餅」と書いてあります。
香港の月餅ってこんなんですか?
なんと、「猪(中華圏では豚のことを猪という)」なんだと!
郭老師の妹のLookeiさんから解説していただきました。
「這件餅的名字是叫「豬籠餅」喔, 餅的形狀是豬。
配合一個籠子, 是我們中秋節的傳統月餅來的。」
郭さんたち香港の中秋節に豚の形をした月餅を籠に入れるという伝統的な月餅で「猪籠餅」というそうです。
えっ?豚を籠に?
ここで、中国で友人ももちゃんが撮影した写真を見て納得。

似て異なる文化、おもしろいですねぇ。
お味は。。。ふふふ。
- 関連記事
-
- 祝中秋愉快!2018! (2018/09/25)
- ぶたさんまる焼き~ (2014/05/07)
- 春節ごちそうさま&元宵節ごちそうさま&朝ドラはごちそうさま (2014/02/20)