笛子って?
2020.10.03 (Sat)
WINKで放送中!黄昏コンサート2020 10/1~15
先週末の黄昏コンサートがWINK姫路の番組で放映中だそうです。
よろしければご覧くださいね。
姫ちゃん12
「西はりま 宍粟、太子、上郡、佐用のまちかどから」
(10月前半)
10月1日~15日まで
毎日18:30~19:00
http://www.winknet.ne.jp/ch/wp/7624.html
残念ながら、放送エリアから外れてて見ることができますぬ。うぇ~ん。

よろしければご覧くださいね。
姫ちゃん12
「西はりま 宍粟、太子、上郡、佐用のまちかどから」
(10月前半)
10月1日~15日まで
毎日18:30~19:00
http://www.winknet.ne.jp/ch/wp/7624.html
残念ながら、放送エリアから外れてて見ることができますぬ。うぇ~ん。

- 関連記事
-
- WINKで放送中!黄昏コンサート2020 10/1~15 (2020/10/03)
- 黄昏コンサート終了しました (2020/09/27)
- よいまちハイカラ音楽祭2019おわりました~ (2019/11/26)
2020.09.27 (Sun)
黄昏コンサート終了しました
黄昏コンサート、無事終了いたしました。
やった~晴天!と目覚めた朝。搬入時にまさかの雨。
雨上がりを待ってセッティング終了したと思ったらなんと雨。
リハーサル終えてさあ楽屋へ、ともったらまた雨。。。
そのたびに楽器や音響設備にシートをかけたり外したり、またメジャーで距離を確認しながらパイプ椅子を設置したり、、あすかホールのスタッフのみなさま、お疲れ様でした。
開演後は雨の心配も無く、心地いい空気の中で暖かいお客様の視線の中、今年初めてのライブを笑って終えることができました。
お越しくださったお客さま、ホールスタッフの皆様、ありがとうございました。
お客さまよりいただきました「パプリカ」一場面。
画面右橋、ちびっ子が踊っていた!!
やった~晴天!と目覚めた朝。搬入時にまさかの雨。
雨上がりを待ってセッティング終了したと思ったらなんと雨。
リハーサル終えてさあ楽屋へ、ともったらまた雨。。。
そのたびに楽器や音響設備にシートをかけたり外したり、またメジャーで距離を確認しながらパイプ椅子を設置したり、、あすかホールのスタッフのみなさま、お疲れ様でした。
開演後は雨の心配も無く、心地いい空気の中で暖かいお客様の視線の中、今年初めてのライブを笑って終えることができました。
お越しくださったお客さま、ホールスタッフの皆様、ありがとうございました。
お客さまよりいただきました「パプリカ」一場面。
画面右橋、ちびっ子が踊っていた!!
- 関連記事
-
- WINKで放送中!黄昏コンサート2020 10/1~15 (2020/10/03)
- 黄昏コンサート終了しました (2020/09/27)
- よいまちハイカラ音楽祭2019おわりました~ (2019/11/26)
2020.09.18 (Fri)
久々のステージ♪
天翔アンサブルで日中語学センターさまの周年記念での演奏させていただきました。
・keep distance ということで舞台(こちらでは『高座』と言うそうです)は5人以下に
・奏者はマスク着用
と会場側からの要請により二胡・笛子・揚琴・柳琴・大阮の5つの楽器によるアンサンブルになりました。
マスク着用では吹けない笛子には飛沫感染防止ガードを取り付けて対応。
司会は天翔楽団定期演奏会で常任MCの黒木さん♪
楽団結成から18年目となる今年の定期演奏会は来年に延期となりましたが、今日参加したメンバーにとってはいい機会をいただけたこと、感謝しております。
演奏後、みんなで落語で笑い、繁昌亭ご近所のお店で中華粥でささやかな打ち上げ。
天翔に限らずあちこちで生演奏が出来たり聴けたりする日が早く戻って来ますように。

落語家さんはマスク無しで高座(舞台)に上がっておられましたが、私たちはマスク無しはNGということで。
マスクしたままの舞台ってレアかも!
私はマスクしてないけど。
・keep distance ということで舞台(こちらでは『高座』と言うそうです)は5人以下に
・奏者はマスク着用
と会場側からの要請により二胡・笛子・揚琴・柳琴・大阮の5つの楽器によるアンサンブルになりました。
マスク着用では吹けない笛子には飛沫感染防止ガードを取り付けて対応。
司会は天翔楽団定期演奏会で常任MCの黒木さん♪
楽団結成から18年目となる今年の定期演奏会は来年に延期となりましたが、今日参加したメンバーにとってはいい機会をいただけたこと、感謝しております。
演奏後、みんなで落語で笑い、繁昌亭ご近所のお店で中華粥でささやかな打ち上げ。
天翔に限らずあちこちで生演奏が出来たり聴けたりする日が早く戻って来ますように。

落語家さんはマスク無しで高座(舞台)に上がっておられましたが、私たちはマスク無しはNGということで。
マスクしたままの舞台ってレアかも!
私はマスクしてないけど。
- 関連記事
-
- 久々のステージ♪ (2020/09/18)
- 天翔楽団第17回定期演奏会終了しました~ (2019/11/21)
- 2019年の音楽の祭日も笛吹いてパン叩いて~ (2019/07/17)
2020.09.15 (Tue)
笛子用飛散防止ガード第三弾!
本体の材質変更して改良致しました!
前回、クリアファイルを利用して作ったものは透明度が低いのと、梆笛(短い笛)を構えた際に指孔を押さえる左手がガードに干渉し外に反り気味になることが気になったので、厚み1ミリの透明塩ビで再製作。
作業場でマイマシーンに切削プログラム入力、厚み5ミリの板で型を切削。


これと1ミリの板を両面テープで貼り合わせて(←ここまでワタシ)トリマーで切削(←謝々!上司)
断面の面取りとアルコール洗浄した塩ビ板にクリップ取付けて完成!!

仕事中にちょっこりと。
普段の仕事がちょっと生かせた!
ちなみに販売されてるフルートセーフティガード
https://www.dolce.co.jp/accessory/flutesafetyguard/
前回、クリアファイルを利用して作ったものは透明度が低いのと、梆笛(短い笛)を構えた際に指孔を押さえる左手がガードに干渉し外に反り気味になることが気になったので、厚み1ミリの透明塩ビで再製作。
作業場でマイマシーンに切削プログラム入力、厚み5ミリの板で型を切削。


これと1ミリの板を両面テープで貼り合わせて(←ここまでワタシ)トリマーで切削(←謝々!上司)
断面の面取りとアルコール洗浄した塩ビ板にクリップ取付けて完成!!

仕事中にちょっこりと。
普段の仕事がちょっと生かせた!
ちなみに販売されてるフルートセーフティガード
https://www.dolce.co.jp/accessory/flutesafetyguard/
- 関連記事
-
- 笛子用飛散防止ガード第三弾! (2020/09/15)
- 「おうちにいようよ」 徒然と (2020/05/06)
- 中止になりました (2020/04/07)
2020.08.07 (Fri)
【広報】黄昏コンサート(9/26・太子町)
あすかホール 黄昏コンサートで演奏します!
ほんとに久しぶりのコンサート。
夕焼けの名残の赤さが残る頃からだんだん陽が沈んでいく中で演奏します。
ワクワク楽しい時間をみんなで共有することができたら嬉しいです♪
お時間ありましたらぜひ!
◆日時 2020年9月26日(土) 18:00 開演
◆場所 あすかホール 中庭 (雨天の場合は大ホール)
兵庫県揖保郡太子町鵤1310-1
◆入場無料
◆出演 パンチアウト・スチール・オーケストラ
◆主催 あすかホール文化振興協会
◆問い合わせ あすかホール 079ー277ー2300

ほんとに久しぶりのコンサート。
夕焼けの名残の赤さが残る頃からだんだん陽が沈んでいく中で演奏します。
ワクワク楽しい時間をみんなで共有することができたら嬉しいです♪
お時間ありましたらぜひ!
◆日時 2020年9月26日(土) 18:00 開演
◆場所 あすかホール 中庭 (雨天の場合は大ホール)
兵庫県揖保郡太子町鵤1310-1
◆入場無料
◆出演 パンチアウト・スチール・オーケストラ
◆主催 あすかホール文化振興協会
◆問い合わせ あすかホール 079ー277ー2300

- 関連記事
-
- 【広報】黄昏コンサート(9/26・太子町) (2020/08/07)
- 【広報】ワンハーツ大コンサート2019(12/7 大阪・大正) (2019/11/27)
- 【広報】よいまちハイカラフェスタ(11/24 宍粟市山崎町) (2019/11/21)
2020.07.21 (Tue)
Atelier Gepetto
畑の夏野菜をもらい受けに行った先で、前々から気になっていたご近所の古民家へ伺いました。

突然の訪問であるにもかかわらず(しかも私は初対面)、家主のフランス人トマさんは歓迎してくださり、お家の中へ迎え入れてくださいました。
そこは西洋と日本の融合したようななんともノスタルジックな空間。
そこにあるオルガン(エレクトロダイモニウム)たちはすべてトマさんの手作り。


トマさんのオルガンについてるラッパをみて小林くんのラッパ二胡が、
音色とkeyの話の中で中国の高音笙や中音笙が脳裏をよぎりました。
ユニークなパーカッション(これも手作り)にアンドロイド。
生演奏を聴いてみたいと伝えると、大型モニターでYouTube画像を放映。
手回しオルガンの伴奏でシャンソンを歌うトマさん&more♪
おぉ~♪♪
田舎の村にこんなパフォーマーが、ミュージシャンが居られたなんて!
コーヒーをいただきながら、楽器の話に音楽の話とトマさんの世界に引き込まれ、わくわくしっぱなしの私たち。
はたと気付くと、さっきまで畑で野菜を収穫していたので私は首に手ぬぐいを巻いたまま、
妹はもんぺに割烹着で首にはクールタオルという装束。。。
そして今は外で演奏を、パフォーマンスをする機会が激減とのこと。
コロナのあほたれ!
まあいっぺん、見てください。こんな感じです。
https://youtu.be/ZzffedRUCbw
https://youtu.be/x-guI9IGTUg
トマさんのYouTubeより
もっともっとお話を、楽器の音色をお聴きしたかったのですが、次の機会に。
そのときは各種笛子持参で一緒に楽しめたら、
ということで後ろ髪を引かれる思いで工房アトリエゼペットを後にしました。

突然の訪問であるにもかかわらず(しかも私は初対面)、家主のフランス人トマさんは歓迎してくださり、お家の中へ迎え入れてくださいました。
そこは西洋と日本の融合したようななんともノスタルジックな空間。
そこにあるオルガン(エレクトロダイモニウム)たちはすべてトマさんの手作り。



トマさんのオルガンについてるラッパをみて小林くんのラッパ二胡が、
音色とkeyの話の中で中国の高音笙や中音笙が脳裏をよぎりました。


ユニークなパーカッション(これも手作り)にアンドロイド。
生演奏を聴いてみたいと伝えると、大型モニターでYouTube画像を放映。
手回しオルガンの伴奏でシャンソンを歌うトマさん&more♪
おぉ~♪♪
田舎の村にこんなパフォーマーが、ミュージシャンが居られたなんて!
コーヒーをいただきながら、楽器の話に音楽の話とトマさんの世界に引き込まれ、わくわくしっぱなしの私たち。
はたと気付くと、さっきまで畑で野菜を収穫していたので私は首に手ぬぐいを巻いたまま、
妹はもんぺに割烹着で首にはクールタオルという装束。。。
そして今は外で演奏を、パフォーマンスをする機会が激減とのこと。
コロナのあほたれ!
まあいっぺん、見てください。こんな感じです。
https://youtu.be/ZzffedRUCbw
https://youtu.be/x-guI9IGTUg
トマさんのYouTubeより
もっともっとお話を、楽器の音色をお聴きしたかったのですが、次の機会に。
そのときは各種笛子持参で一緒に楽しめたら、
ということで後ろ髪を引かれる思いで工房アトリエゼペットを後にしました。
- 関連記事
-
- Atelier Gepetto (2020/07/21)
- ♪アコフェス2019@おもちゃ箱フェスタ やっぱり楽し♪ (2019/04/28)
- 音楽の祭日2018 楽しかった~ (2018/06/20)
2020.06.28 (Sun)
粛々と吹いてます
週末の中国笛での主な音楽活動は大阪市
県をまたぐ移動でもあり、昨今のコロナ観戦拡大防止のため自粛をしておりました。
が移動自粛要請が解除されて落ち着いてきたところで
万全の対策をしてその1つである楽団の排練に参加しました。
※排練:合奏練習またはリハーサルを表す中国語で中華系の楽団の常用語です
三密を避け。。
消毒、換気、keep distance ⇒ OK!
マスク着用 ⇒ ムリ~、なのが管楽器奏者であります。
アクリル板で組み立て式の飛沫感染ガードを制作して練習場に郵送
、、できなくは無いのですがもう少し簡易に
ということで
音楽関連の友人知人の知恵をお借りした簡易横笛シールドを2種、用意
その1 曲笛用
クリアファイルで製作

※お知恵拝借謝謝 原田先輩!
その2 梆笛用
ワイヤー入りマスク利用

※お知恵拝借謝謝 OBAKA笛師匠!
番外編
フルーティストの間でちょっと話題のフルート用の野外演奏のための風よけなるものも割合有効で、輸入可能なようですが、
如何せん、フルートのように1本で演奏が可能でない中国笛奏者にとっては難あり。
曲中での笛の持ち替え何度かあり、時には1小節の休符の間に瞬時に、という場合、瞬時の付け替えは不可能。となると最低2個は必要ですもんねぇ。
(画像は販売元より引用させていただきました)
でも、1個買おうかな。
県をまたぐ移動でもあり、昨今のコロナ観戦拡大防止のため自粛をしておりました。
が移動自粛要請が解除されて落ち着いてきたところで
万全の対策をしてその1つである楽団の排練に参加しました。
※排練:合奏練習またはリハーサルを表す中国語で中華系の楽団の常用語です
三密を避け。。
消毒、換気、keep distance ⇒ OK!
マスク着用 ⇒ ムリ~、なのが管楽器奏者であります。
アクリル板で組み立て式の飛沫感染ガードを制作して練習場に郵送
、、できなくは無いのですがもう少し簡易に
ということで
音楽関連の友人知人の知恵をお借りした簡易横笛シールドを2種、用意
その1 曲笛用
クリアファイルで製作

※お知恵拝借謝謝 原田先輩!
その2 梆笛用
ワイヤー入りマスク利用

※お知恵拝借謝謝 OBAKA笛師匠!
番外編
フルーティストの間でちょっと話題のフルート用の野外演奏のための風よけなるものも割合有効で、輸入可能なようですが、
如何せん、フルートのように1本で演奏が可能でない中国笛奏者にとっては難あり。
曲中での笛の持ち替え何度かあり、時には1小節の休符の間に瞬時に、という場合、瞬時の付け替えは不可能。となると最低2個は必要ですもんねぇ。

(画像は販売元より引用させていただきました)
でも、1個買おうかな。
- 関連記事
-
- 粛々と吹いてます (2020/06/28)
- 合わせ (2014/05/13)
- 口笛:コウディ入荷~ (2014/03/13)